事業者向け
- 事業者情報
- 求人情報

事業所名 | 株式会社吉本工芸社 |
---|---|
業種分類 | その他の製造業 |
業種内容 | 金属塗装業 |
住所 | 〒582-0027 大阪府柏原市円明町1000-51 |
アクセス | 近鉄南大阪線 道明寺駅から徒歩20分 |
電話番号 | 072-977-7251 |
FAX | 072-977-7249 |
k-yoshimoto@yoshimoto-coating.jp | |
創業日 | 昭和34年9月4日 |
代表者氏名 | 代表取締役 吉本正孝 |
業務時間 | 8:00~17:00 |
休業日 | 土・日 |
主な取引先 | NEOMAX近畿・JTEKT・中西金属工業 |
資本金 | 1,000万円 |
年商 | 4億6,000万円 |
従業員数 | 35名 |
平均年齢 | 43歳 |
自慢の製品・技術・商品・サービス | カチオン電着塗装・精密塗装 |
URL (外部サイトに移動します) | http://www.yoshimoto-coating.jp/ |





株式会社吉本工芸社


- 見た目だけではなく「機能性」を良くする塗装!
- 塗装業界におけるカチオン電着塗装の先駆者!
- 塗装工程の自動(機械)化による職人気質を払拭!
- 今後も業界の先頭を走っていきます!
募集要項
-
募集人員
1. 外観検査員3名
2. 製造ライン3名 -
職務内容
1. 自動車部品等の塗装後の検査及び出荷準備(ロボット塗装による製品の外観検査なので安全・安心)及び工場内軽作業
2. 自動車部品や電子部品の完全自動塗装ラインにおける工程管理や品質管理 -
雇用形態
1. パート(試用期間3か月・同条件)
2. 正社員(試用期間3か月※期間短縮あり・同条件) -
雇用期間
1. 24か月(契約更新の可能性あり※条件あり)
2. 雇用期間の定めなし -
応募要件
1. *学歴:不問 *経験:不問 *資格:不問 *年齢:不問
2. *学歴:高卒以上 *経験:不問
*資格:不問(フォークリフト技能取得者優遇)
*年齢:45歳以下※長期的なキャリア形成のため - 希望人材 体力・気力があって、向上心を持って働いてもらえる方
-
勤務地
柏原市円明町1000-51(マイカー通勤可)
※通勤手当あり(上限なし)
※2のみ転勤の可能性あり(特記事項参照) -
就業時間
1. (1) 8:00~17:00(休憩60分)
(2) 9:00~18:00(休憩60分)
(3) 8:00~20:00の間の4時間以上(休憩は就業時間による)
※残業は原則ありません。ご希望の方は相談可(30~60分程度)
2. 8:00~21:00の間の8時間(休憩60分)
※時間外月平均40時間 -
休日等
1. 週休二日制・土日他(GW、夏季休暇、年末年始休暇)、6か月後の年次有給休暇10日、週所定労働日数5日程度
2. 週休二日制・土日他(会社カレンダーによる、GW、夏季休暇、年末年始休暇)、6か月後の年次有給休暇10日、年間休暇日数110日※いずれも年に数回土曜出勤の場合があります -
賃金
1. 時給940~1,000円、昇給なし(会社実績に応じて考慮)、賞与なし
2. 180,000~220,000円、昇給あり・賞与年2回あり -
加入保険等
1. 雇用保険、労災保険
2. 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、厚生年金基金、退職金制度あり -
特記事項
1. *育児等の都合による就業時間は応相談
*就業条件により加入保険・有給休暇・休憩時間は異なります
2. *若い方(20代~40代)が活躍されています。
*未経験の方大歓迎!塗装の経験も不要です。1から丁寧に指導しますので安心してご応募ください。
*中国(上海)・タイ・フィリピンに現地法人があります。将来、本人の希望及び適性・力量等を考慮して転勤をして頂く場合があります。
職場風景

塗装ラインの現場。一連の工程が全て自動でなされている光景は見物です。

塗装する部品の「ハンガー掛け」作業。掛け方にも色々と工夫があるそうです。

塗装が完了した部品の外観検査。主に女性が活躍しています。
わが社の社訓

心のもち方八訓
初代社長(現社長の父)が選んだ言葉。会社としてだけでなく、人として大切なことを大事にしたいという想いが込められています。

現社長の好きな言葉
「教養とは 知識や才能ではない 思いやる心である 山田 稔書」
わが社のエース製品
カチオン電着塗装

自動車部品の塗装はカチオン電着塗装が主流ですが、以前は自動車メーカー側で行っていました。弊社は、大阪府下で塗装業として初めて工業ラインにカチオン電着塗装を導入しました。また、塗装工程の自動化についても25年前から始めており、これも大阪府下でどこよりも早く始めたと言っても過言ではありません。
塗装は塗ってしまえばそれで終了という面もありますが、単純だからこそ奥が深く、難しい部分もあります。機械の扱い方1つで塗りの厚みを調整し、ピッタリの厚さに塗装することで機能性がぐんと高まります。また、特殊な樹脂膜を塗膜させているので錆に強く、水を通しにくいという特性もあり、コーティングとしても大きな可能性を持つ分野です。
弊社は、この塗装業界の先頭を常に走り、引っ張っていく役目を担っていると考えております。

求職者の皆さんの気になる情報を、社員さんから訊きだすコーナー!
今回の突撃インタビューに快く応じてくださった社員さんはこちら!


村上さん:勤続10年。製造1課所属。
趣味はゴルフ(会社の皆と一緒に少々)
趣味はゴルフ(会社の皆と一緒に少々)
~今回の突撃インタビュアーはこちら!~
柏原市役所 産業振興課 舩冨 
1日のタイムスケジュール
村上さんの場合(状況によって変動あり)



以前にトヨタで期間工をしていたので、その際に塗装も少しやっていたことから応募しようと思いました








取材後記(インタビュアー:柏原市役所 舩冨)
メッキと塗装の違いも知らないままに取材に臨ませていただきましたが(苦笑)、怒られることなく丁寧に教えていただきました。カチオン電着塗装の先駆者と自負されることもあり、塗装について語るときの熱はすごく、「自分たちがこの業界を引っ張っていくんだ」という想いがひしひしと伝わってきました。
取材の節々で「塗装のイメージを払拭したい」というワードが飛び交っていましたが、塗装について、現在大学できちんと教えられているところはほとんどないそうです(工業高校でも基礎的な部分しか教わらないとのこと・・)。
未経験でもやる気と向上心さえあれば大きく飛躍できる会社なので、塗装の可能性をもっと広げていこうとする吉本工芸社さんと一緒に走っていける方に、ぜひご応募いただきたいです!
※こちらの記事は平成28年度に取材した情報を元に補足して作成おります。